Notice: 関数 _load_textdomain_just_in_time が誤って呼び出されました。cocoon ドメインの翻訳の読み込みが早すぎました。これは通常、プラグインまたはテーマの一部のコードが早すぎるタイミングで実行されていることを示しています。翻訳は init アクション以降で読み込む必要があります。 詳しくは WordPress のデバッグをご覧ください。 (このメッセージはバージョン 6.7.0 で追加されました) in /home/foliz/heppoko-room.net/public_html/wp-includes/functions.php on line 6121
EC-CUBE2系をNetBeansIDEで編集するときにやっておくこと | へっぽこ開発室

EC-CUBE2系をNetBeansIDEで編集するときにやっておくこと

Smarty

ec-cube(2系)はテンプレートエンジンにSmartyを使っているのでNetBeansではフレームワークSmartyを有効化しておけばよいのですが、smarty標準の区切り文字が違うので設定しておくと良いです。

むしろやっておかないとフォーマット整形をしたときに区切り文字に空白が入ってしまい、えらいことになってしまいます。

必要な設定

プロジェクトのプロパティから・フレームワーク→Smartyを開く
開始区切り文字 <!--{
終了区切り文字 }-->

キャプチャ

未設定の失敗例

テンプレートにこのようなソースコードがあった場合

上記の設定をせずフォーマットに失敗してこうなる

(□は空白)

特にjavascript系の失敗は見た目では気づきにくいので注意が必要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました