SmartyEC-CUBE プラグインを使わず、商品一覧ページにフリーエリアを設置 EC-CUBEで商品カテゴリ毎に自由なコンテンツを入れたい場合、コンパネで更新ができたりする便利なプラグインがありますが、なんらかの事情で使いたくないとき。 または微妙にやりたいことが違うときに手っ取り早くフリーエリア用のテンプレートを表示...2015.11.28Smarty
SmartyEC-CUBE2系をNetBeansIDEで編集するときにやっておくこと ec-cube(2系)はテンプレートエンジンにSmartyを使っているのでNetBeansではフレームワークSmartyを有効化しておけばよいのですが、smarty標準の区切り文字が違うので設定しておくと良いです。 むしろやっておかないと...2015.07.16Smarty
SmartySmartyとJavascriptを使った小ネタ:非プログラマーでも簡単。コピーライトの西暦を部分を自動で出力 ホームページのフッター部分によく見かけるコピーライト Copyright © 2013。 実際、どんな意味があるのかよく知らないのですが慣習的に見かけるのでそれに習ってよく使います。 ただ、この西暦部分を決め打ちしてしまうと、気が付くと古...2013.09.26Smarty
SmartyZend_Form + TwitterBootstrap + Smarty のフォームを作ってみる 最近、すっかり更新頻度が下がっているので、 たまには気合入れてみます。 Zend_FormのviewヘルパーとTwitterBootstrapのフォームのマークアップがけっこう違うので、 取り込もうとするとあれこれする必要があります。 ...2013.06.25SmartyTwitterBootstrapZendFramework
SmartySmarty3とZendframework1系を使ってアマゾンAPIのSmartyプラグインを作くる まず、完成形の確認。 テンプレート内でSmartyタグを使って アマゾンの特定カテゴリ商品を並べるといった機能です。 {amazon BrowseNode='****' Count=*} assign・・ 前置き ・アマゾ...2013.05.22Smarty