【mysql】NOW()とCURDATE()の違い
よく忘れるのでメモ SELECT NOW() → 2018-11-24 21:32:44 SELECT CURDATE() → 2018-11-24
【Ubuntu】SSH接続でno matching cipher found. Their offerが出たときの対処
SSH接続で以下エラーが出たときの対処方 Unable to negotiate with N.N.N.N port NNNN: no matching cipher found. Their offer: aes128 […]
Zend_Dd mysqlのタイムゾーンをapplication.iniを使って指定する
Azureなどのcloudサービスを使うとタイムゾーンが UTCって事がよくあります。 NOW()やCURRENT_TIME()の実行結果が9時間違う時はこのせいです。 mysqlの設定ファイルで日本時間に直してしまうの […]
Zend_Db_Table updateでインクリメント指定をする書き方
やりたいこと
1 |
UPDATE `bug` SET bug_count = bug_count + 1 WHERE bug_id = $n; |
Zend_Dbで書く場合、SETに普通にbug_count + 1と書いても文字列として認識されちゃって正しく動作しない。 ので Zend_ […]
cloudflareのキャッシュ削除APIをZend_Http_Client_Adapter_Curlで叩く
cloudflare便利っすね。 但し、自分で運用する分には良いのですが、画像やCSSがキャッシュされるので、更新する人が別にいると不便です。 てことでAPIを叩いてキャッシュを削除してみます。 curlでのヘルプはある […]
フォームの内容をjsonにしたい時の、jquery拡張$.fn.serializeObject()
jQueryには入力フォームの内容を文字列で返す $.fn.serialize() や、 配列で返す $.fn.serializeArray() がありますが、オブジェクト形式で取りたくてけっこー探し回ってやっとたどり着 […]
【Movable Type】FreeLayoutCustomFieldプラグイン
Movable Typeカスタムフィールドの拡張に必須アイテム FreeLayoutCustomField 毎回、過去の設定を見ながら作っているのでコピペ用に書いておく。 [crayon-5c67b3292ff37060 […]
AWSのlightsailでLAMP環境構築 インスタンス作成からphpmyadmin、ドメイン設定まで一連の流れ
amazonのAWSを使って、webサーバーの環境構築がしたかったんだけど、サーバーから立ち上げるのでは面倒だし、面倒なメンテしたくないので、webサーバーだけのサービスを探したらlightsailというのが良さそうだっ […]
スクロールスパイ系js10個まとめ
スクロールに合わせて、ナビゲーションをアクティブにしたいライブラリを探してみると、たーくさんあったので、メモ。 探せばどんだけでも出てくる感じだけど、自分の求めている物になかなか辿り着けない。。 Swiper http: […]
【Movable Type】jqueryで新着投稿にnewマークを付ける
Movable Typeで、24時間以内の投稿は自動でNEWマークを付ける方法。 作戦 再構築をしなくても24時間を過ぎると自動で消える ↑ の理由でajax newマークの見た目や場所が一定ではないので、DOM構築はし […]
【MovableType】カスタムフィールドを使ってウェブページのカテゴリに画像を出力する方法
MovableTypeのカスタムフィールドを使ってウェブページのフォルダにの画像を設定する方法 カテゴリ毎にメインビジュアルを設定したいときに便利
1 2 3 |
<mt:TopLevelFolder> <mt:EntryMyPictureAsset><img src="<$MTAssetURL$>" /></mt:EntryMyPictureAsset> </mt:TopLevelFolder> |
mt: […]
WordPressの記事引越しに便利なプラグイン「DeMomentSomTres Export」
新しいwordpressで組みなおすけど、今までのドメインにあった記事だけはコンバートして持ってきたいって時に、標準のインポート/エクスポート機能では完全にはもってこれません。 メディアは対象外だし、投稿記事に使われてい […]
ログイン済みユーザーだけダウンロードできるファイルをPHPとhtaccessを使って実現する
ログイン済みユーザーだけがダウンロードできるファイルを実現します。 本来ならば、ファイルはドキュメントルートの外に置いて、phpでechoするのが良いと思うけど、もろもろの事情でドキュメントルート以下に認証済みのにアクセ […]
メールが届かない「Subject: Undelivered Mail Returned to Sender」というメールが返ってきたら
550 User unknown AUのキャリアメール固有のエラーコードらしい。 ちなみにdocomoは550 Unknown user。微妙に違う・・。 どちらも結果同じです。 主な原因は以下です。 ・宛先を間違えてい […]
Pleskで管理されているメールアドレスとパスワードの確認方法
Pleskで管理されているメールアドレスとパスワードの確認方法。 すべてのドメインのすべてのユーザーとパスワードを表示するPlesk専用コマンドが実装しています。 これが知らなかったときは、Pleskにログインしてドメイ […]